令和4年6月から地域包括支援センターの総合窓口が変わります
令和4年6月1日、高齢者の新たな相談支援の拠点として、2か所目となる地域包括支援センターをにしびさわやかプラザ内に開設します。
開設後は、それぞれの地域包括支援センターが、以下の地区を担当することとなりますので、担当地域の地域包括支援センターまでお気軽にご相談ください。
地域包括支援センターとは?
- 高齢者の方が住みなれた環境の中で暮らし続けるための総合相談窓口です。
- 主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師(看護師)などが中心となって、高齢者の支援を行います。
- 相談内容に関しての秘密は堅く守ります。
- 相談は無料です。
介護や健康のこと | 権利を守ること |
---|---|
・介護予防プランをお願いしたい ・介護について相談したい ・身体の機能に不安がある ・今の健康を維持したい など |
・悪質な訪問販売の被害にあった ・財産管理に自信がなくなった ・虐待にあっている人がいる ・虐待をしてしまう など |
さまざまな相談ごと | 暮らしやすい地域のために |
---|---|
・近所の一人暮らし高齢者が心配 ・トイレに手すりを付けたい ・高齢者が使いやすいお風呂のいすが欲しい ・もうすぐ退院だが、家に帰ってからの生活が心配 など |
高齢者が暮らしやすい地域づくりのために、医療機関や行政、その他の関連機関との連携体制を進めます。 また、地域のケアマネジャーが円滑に仕事ができるよう支援を行います。 |
清須市の地域包括支援センター総合相談窓口
受付時間 : 平日 午前8時30分から午後5時15分まで
相談場所 : お住いの地区により相談窓口が異なりますので、以下の相談窓口一覧をご確認ください。
令和4年6月からの清須市地域包括支援センターの相談窓口一覧

午後5時15分以降は留守番電話対応となり、後日対応させていただきます。
また、「高齢者虐待」や「高齢者の徘徊・行方不明」など生命に関わるような緊急性の高い相談は、すぐに110番へ通報をお願いします。
お問い合わせ先
健康福祉部 高齢福祉課
清須市役所北館1階 (〒452-8569 清須市須ケ口1238番地)
電話番号:052-400-2911(代表) ファクシミリ:052-400-2963
事業のお知らせ
地域包括支援センター
高齢者の総合相談窓口です。お気軽にお問い合わせください。
家族介護者交流事業
自宅で介護している方同士の交流の場です。食事やお茶をしながら気軽にお話ししませんか?介護を学ぶ機会もあります!!詳しくは包括支援センターへお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
清須市地域包括支援センター
清須市清洲総合福祉センター(〒452-0931 清須市一場古城604番地15)
電話番号:052-409-9010 ファクシミリ:052-401-0032